脱・低血圧!ツラい朝とおさらばできる対策まとめ
低血圧とは、上の血圧が100mmHg以下、下の血圧が60mmHg以下の状態であると世界保健機関(WHO)は定義しています。
心臓は血液を全身に送り出すポンプの役割をもっているのですが、低血圧の人はこのポンプ機能が弱いため、身体の末端まで血液が行き渡らず、血液が不足気味に。そのため、あらゆる不調が起こると言われています。
低血圧の代表的な症状は、耳鳴りやめまい、立ちくらみ、頭痛、寝起きが悪い、倦怠感、肩こり、冷え性、低体温、吐き気、便秘…などなど。低血圧の人の多くは特に原因となる病気はなく、命に関わるような危険な状態ではありません。
だからといって、低血圧のせいで遅刻したり、仕事や家事がままならなくなったりしたら、気分も落ち込んでしまいますよね。
毎日を楽しく過ごすためにも、低血圧と向き合い対処法を知っておくことが大切です。
始めよう!今すぐできる低血圧の改善法
低血圧は日常生活や食生活を見直すだけでも、大幅に症状が改善することもあります。今日から実践できるものばかりなので、無理のない範囲で取り入れてみましょう。
食事
低血圧であるがために、朝が苦手で朝ご飯を抜きがち。でも体にエンジンをかけるために、朝ごはんは必須です!
1日3食、良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルを含むバランスの取れた食材を摂るように心掛けましょう。
サプリ
栄養バランスの取れた食生活が基本ですが、仕事柄外食が多かったり、忙しくて食事を抜いてしまう…なんてことはよくある事。
サプリメントなら、食生活だけでは補えない栄養素をしっかり吸収できるので効果もばっちり。安全性の高いものを選べば、毎日安心して摂取できます。
運動
日常生活に無理のない範囲で構わないので、毎日の運動量を増やすことを心掛けましょう。代謝があがり、血の巡りも良くなります。
家の隅々まで掃除する、階段を使う、一駅分歩く、駐車場に車を停める時は入口から遠い場所に停めるなど、ちょっと意識するだけでも運動量が増えるので、症状がかなり和らぐはずです。
生活習慣の見直し
朝が弱く、夜眠れない人が多いのも低血圧の特徴。不摂生な生活リズムを整え、できるだけ朝型生活を心掛けましょう。
寝る前に携帯やパソコンを触らない、10分でも早く寝るようにするなど、意識してみてください。また、水分を多く摂る、温冷交代浴を取り入れるのも、低血圧の改善に効果的ですよ。
イチバン楽ちんな対策法はサプリメント
対策法はたくさんありますが、やはり一番手軽なのはサプリメントでしょう。1日数回飲むだけですし病院で薬をもらうよりも割安、体への負担も軽く済みます。
低血圧対策で取り入れたい栄養成分や、「翌朝の身体の調子が違う!」と低血圧の人から評判のサプリを厳選して紹介しています。手軽に低血圧対策をしたい方は、ぜひのぞいてみて下さいね。
スーパー低血圧な私もサプリで栄養補給中☆
このサイトをつくった私あっちゃん(圧子)は、最高血圧が94mmHg以下、最低血圧が58mmHgという、まさにスーパー低血圧
。子どもの頃から低血圧で、学校の朝礼中は貧血で倒れることもしばしば。特に朝は弱くて、目が覚めてから布団を出るまで30分以上もかかるツワモノでした。
社会人になってからも朝ギリギリまで寝て、朝食抜きで出社することは日常茶茶飯事…休日はごろごろ寝て夕方目覚め、夜は夜更かし…という不規則な生活を送っていました。
血圧の調整に良いと言われるサプリを色々試した中で、すぐに効果を実感したのが、プロポリス入りのサプリ。心臓のポンプ機能を高めて血の巡りを良くする2種類のプロポリスと、血流を良くするアマニ油を閉じ込めた超濃厚なサプリで、飲んだ翌日の効果が違いました
朝が大嫌いな私がスッと目覚めて、体が軽くなっているのを実感できたのです。初日だけかと思っていましたが、その後も朝はだいぶ強くなりましたよ。目覚ましナシで起きられる日もあるぐらい
陽の光を浴びることがほとんどなかった休日も平日と同じ時間に起きられるようになって、よくお出かけするように日中掃除をするゆとりもできて、心なしか散らかっていた部屋の中もキレイになりました
。
私が定期購入をはじめてもうすぐ半年になりますが、前よりも疲れにくくなったような気がします。電車や朝礼で長時間立ちっぱなしでも、貧血になったり頭がクラクラすることもなくなりましたよ~^^
次回の健康診断でどれぐらい血圧が上がっているかを見るのが楽しみ♪このサプリなしでは朝がすごく不安なので、これからも続けていきたいと思います



最高血圧:94mmHg
最低血圧:58mmHg
でも、低血圧対策としてサプリを飲み始めサプリを飲んでてからは、スッキリ目覚められるようになりました^^
